南北2kmにわたって続く砂浜は東九州随一の海水浴場といわれている。瀬戸内の潮風に包まれる穏やかな海水浴場。白い砂浜と見事な枝ぶりの老松の姿、その景観は「日本の白砂青松100選 」に選ばれているほどで、他にも環境省が選定する「快水浴場100選」にもなっている。
選定理由の中でも特に評価されているのは水辺の清らかさ。海の美しさ、砂浜の美しさなど、恵まれた自然を地元の人たちが大切に守り抜いてきた結果でもある。
また海岸線のほぼ中央には、宇佐神宮の旧神体といわれ国指定の重要文化財でもある木造像形八幡神坐像など三神像を収蔵する八幡奈多宮がある。これから300mの沖合には厳島(市杵島)と呼ばれる離れ岩があるが、ここは八幡奈多宮の元宮であり、小さな鳥居もある。
開催日 | 開催未定 |
---|---|
時 間 | 10:00 海開き神事 |
開催地 | 八幡奈多宮 拝殿 [Googleマップ] |
遊泳期間 | 7月 中旬 ~ 8月 中旬 |
---|---|
遊泳時間 | 10:00~17:00 |
場 所 | 奈多海水浴場(杵築市奈多) [Googleマップ] |
駐車場 | 無料 |
アクセス |
|
設 備 |
|
店舗名 | SMS住吉浜マリンサービス |
---|---|
場 所 | 杵築市守江1165-2 住吉浜リゾートパーク内 |
お問い合わせ | 0978-63-9600 |
WEB | 住吉浜リゾートパーク |
店舗名 | マリンショップBUZZ(バズ) |
---|---|
場 所 | 杵築市守江1165-2 住吉浜リゾートパーク内 |
お問い合わせ | 0978-63-8774 (10:00~17:00) |
WEB | マリンショップBUZZ(バズ) |
店舗名 | 奈多みどり荘ビーチハウス |
---|---|
場 所 | 杵築市奈多231-10 |
お問い合わせ | 080-5013-7264 |
WEB | 奈多みどり荘ビーチハウス |
もともとは疫病を防ぐための祇園信仰から祇園社が建てられ、やがて京都の地名から名づけられた八坂神社を本社として全国に八坂神社が建てられるようになった一つが杵築市の八坂神社。スサノオを祀る神社であり、古くから氏子たちによる祇園祭が開催されてきた。
毎年7月中旬に開催され、普段は静かな境内にもこの日ばかりはいつもと様子が一変する。注連縄や提灯で飾りつけられた境内には人が大勢集まり、神事が行われた後はイベントが開催され出店や屋台などで賑わう。
夜になると飾り付けられた提灯に灯がともり、年に一度の風情を楽しむことができる。社地はとても小さいながら、本殿の左にある石造りの旧本殿が非常に珍しく、昭和58年には大分県の有形文化財に指定された。
こうして、毎年祇園祭等の例祭が行われ、大切に守られてきた神社だが、その縁起や沿革など詳しいことがほとんどわかっていないのも不思議で珍しい。
開催日 | 2023年度は中止が決定いたしました |
---|---|
開催地 | 祗園八坂神社 (杵築市杵築1162) |
問合わせ先 | 杵築市観光協会(0978-63-0100) |
300年も続く祭りが今でも人々を熱くする。「宵宮」と呼ばれる7月24日の祭りの入りには、踊りや太鼓が奉納され、ここから祭りのボルテージは上がるばかり。踊り手や太鼓の叩き手によって、神様のために最もよい場所で披露しようと激しい場所取りが繰り広げられる。祭りに賭ける町衆の熱い心意気がいっきに噴き出す場面でもある。
そして翌日の「大祭」では、天満社での神事が行われた後、町衆は御旅所を目指して城下町を練り歩くことになる。毛槍の先導に従い、神輿、荒神、鉾、お鉄砲、獅子駒、三種の神器と続き、その後ろには御所車や花山、飾山といった山車が並ぶ。
大祭最大の呼び物である「御上り」は、その途中で山車がぶつかり合う迫力満点の場面。花山、飾山、これに御所車も加わり、見物客たちも沸きに沸く。中には防具をつけてこれ臨む担ぎ手などがいて、いかに激しいガチンコ勝負であるかがわかる。
夜も更け、午後8時を回った頃からこの御上りが始まると、祭りは一気に最高潮に達する。
開催日 | 2023年 7月24日、25日 |
---|---|
時 間 | 24日 19:00~ |
25日 09:00~ | |
開催地 | 杵築天満社および城下町一帯 (杵築市南杵築260) |
内 容 | 神事、神楽奉納、御神幸、ほか |
交通規制 | 18:00~22:30 (本町交差点 - 錦城区) |
問合せ先 | 0978-63-0100 (杵築市観光協会) |
大田地域の住民で構成する実行委員会が中心となって行なう地域密着の夏まつりイベント。
羽釜でごはん対決、おらんじみらんかえ(絶叫大会)、歌と踊りのステージイベント、大田伝統継承盆踊り、ペイントコンテスト、似顔絵コーナーなど。
焼きそば、フランクフルトなどの食事や、ビール、ジュースなどを販売する露店も出店される。
協賛各団体提供の豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も。盆踊りの輪に参加して「抽選番号付きうちわ(数量限定)」をゲットしよう。
開催日 | 2023年 開催未定 |
---|---|
開催地 | 横岳自然公園 (杵築市大田波多方4448-1) |
駐車場 | 約 100台 (無料・大型可) |
問合せ先1 |
0978-52-2222 杵築市大田振興課 |
問合せ先2 |
0978-52-3146 横岳自然公園管理事務所<横岳荘内> |
お願い
折りたたみイスやレジャーシート、虫よけスプレー等は各自でご持参ください。オープニングイベントでは子ども達によるマーチングや吹奏楽や太鼓の演奏、山香盆踊り保存会による山香盆踊りの披露が行われます。
夜には山香盆踊り大会が催され、団体の部と個人の部に分かれ踊り手達が上位入賞を目指して約40分間踊り続けます。盆踊り好きな方、必見のイベントです。
盆踊り大会の後には、花火が夜空を華やかに彩ります。 ご家族そろってお越しいただき、山香の夏をご堪能してください。
山香の盆踊りは「蹴出し」と呼ばれるリズム感のある踊り方が特徴。地域伝統文化の継承のため「山香町盆踊り保存会」が太鼓や口説きの保存継承の活動を行っています。
開催日 | 2023年 8月 開催予定 |
---|---|
時 間 | 17:30~21:00/花火 20:40~ |
開催地 | 神田楽市(杵築市山香町内河野 2543-1) [Googleマップ] |
お問い合わせ | 0977-75-2401 (杵築市山香振興課) |
主 催 | おっとろっしゃ山香夏まつり実行委員会 |
杵築市海浜夢公園の特設会場で開催される納涼花火大会。海をバックに夜空を照らす花火に歓声が上がる。
杵築市の花火大会の特徴は、なんといっても日本情緒たっぷりの城下町で開催されること。杵築湾の夜空に打ち上げられた花火が浴衣や着物が似合う街並みに艶やかな色を添える。
夜空の芸術ともいえる花火。色とりどりのスターマインやハート、スマイルなど、華やかで多彩な花火が打ち上げられる。
■イベントデータ
開催日時 | 2023年 8月16日 20:00 (予定) |
---|---|
少雨決行・荒天順延(8/18) | |
開催地 | 杵築市海浜夢公園 [Googleマップ] |
駐車場 | 花火大会臨時駐車場をご利用ください |
[Googleマイマップ] | |
交通規制 | 18:30~21:00 |
お問い合わせ |
0978-62-1808 (杵築市商工観光課) |